パソコン作業中もしくは何もしなくても画面が終了し再起動を繰り返して困った話
MacBookAirで作業中にパソコンの画面が突然落ちて、強制的に再起動をなんども繰り返すようになったんや。下の画面。とうとう故障か?と思ったけど、ここは冷静に対処法をググってみる。

今回はそれらを実際に試した対処方法と原因追求に迫る内容やから、困ったときはこれを読んでやぁ。
ただし、他にも対処方法はあると思うから、私が体験したことをレポートする記事なので、悪しからず。
Macが再起動を繰り返す原因とは?
マック 再起動 何度もとググってみたら、一番上部にこんな文言が出た。
Macが再起動を繰り返す症状として「カーネルパニック」があります。 カーネルパニックとは、ソフトウェアや接続しているデバイスが原因で強制的に再起動を起こす状態です。 現在、Appleの公式サイトに「カーネルパニック」の言葉は使われていませんが、予期しない再起動として類似の症状が紹介されています。2020/07/08
「Macが突然再起動を繰り返すようになった」という事例は意外と多いみたいで、主な原因は以下の3つやでぇ。
- 接続しているデバイスなどの機器(外付けのキーボードやハードディスクなど)
- ソフトウェアの不具合(OS自体、新しく入れたアプリなど)
- ハードウェアの不具合(Mac本体、ハードディスク、バッテリーなど)
アップルの公式サイトにも掲載されています。
Macの再起動トラブルに対する修復方法
今回のトラブルに対する検証と修復方法は以下の6つやで。
- 周辺機器をすべて外して起動させてみる
- PRAMクリア
- SMCリセット
- セーフモードで起動
- 外部の起動ディスクを使う
- macOS を再インストールする(リカバリー)
すべてを試すことはないんやけど、まずはよく使われている起動方法は2〜4やと思うけどなぁ。
1.周辺機器をすべて外して起動させてみる
Mac本体もしくは、周辺機器の不具合かを確認するため、周辺機器をすべて外した状態で起動できるかやってみてや。
この状態で起動できれば、Mac本体ではなく周辺機器のトラブルと判断できるんとちゃうかな。新しい機器などUSB接続などして取付けた時は要チェックやな。
2.PRAMクリア
Macの調子が悪い・動作が重い時の定番の対処法やな。
PRAMはハードウェアごとの固有の設定情報を保存しているメモリです。これをクリア(初期化)するのが、PRAMクリア。昔からよく使用されているリセット方法やな。
- 電源ボタンから起動後すぐに
- 「command」 + 「option」 + 「P」 + 「R」の4つのボタンを押し続ける
- Macの起動音が2度鳴ったらボタンを離す(起動音が鳴らない2016年以降のモデルの場合は20秒程度押し続けます)

アップルの公式サイト
3.システム管理コントローラ(SMC)をリセット
電源を押してもMacが起動しないや今回のような場合、システム管理コントローラ (SMC)をリセットしてみます。
SMCは、電源やバッテリー、充電、ファンなどの熱管理機能などに関わる動作の管理を司っています。電源が入らない、ファンがずっと回っているなどのトラブルが起こった場合は、このSMCをリセットすることで問題の一部に対処できる場合があります。
- 「Shift」 + 「control」 + 「option」 + 「電源ボタン」の4つのボタンを押し続けてSMCをリセット(10秒程度)
- 「キーから指を放し、電源ボタンから起動させる

- システムを終了させ電源コードを抜く(15秒程度待つ)
- 電源を接続して5秒程待ち、電源ボタンから起動させる源ボタンから起動させる
アップル公式サイト
セーフモードで起動
セーフモードとは、最小限のシステムだけで起動することを言います。
OSが正常に起動しない時に行う基本的な操作とも言われ、Mac本体に問題があるのか、それともインストールしたアプリなどに問題があるのかを判断できます。
そして、セーフモードで立ち上がる際にはシステムの修復が自動的に行われることから、この作業によって問題が解決するケースもあります。
- Macの電源を落とし、その後電源ボタンを押します。
- 次に「shift」キーを長押しして、Appleのロゴが表示されたら指を離します。起動が可能な状態であれば、しばらくしてセーフモードで起動されます。
- セーフモードでの起動が確認できたら、一度電源を落とし、再度いつも通りの方法で電源を入れてみましょう。
アップル公式サイト
上記を試しても、解決しなかったので、アップルサポートに連絡し、状況説明したんやけど、別の指示を受けて試してる途中に、再起動の現象が止まらず、断念。
アップル正規店へ直接行くことにしたんや。
アップルに電話でのサポートを受ける
何度か利用したことがあるんやけど、本当に親切、丁寧に対応してくれるのが、アップルサポートのいいところやで。
もう一個、指摘されて確認したことなんやけど、バッテリーの状態を確認してとのこと。
「アップルマーク」→「このMacについて」をクリックする。

「システムレポート」をクリックする。

項目の「電源」をクリックし、状態情報の「充放電回数」と「状態」を見るんや。
上記の通り、1134という数字と正常という状態やったんで、バッテリーに問題はないとのこと。
もし、状態に正常以外の結果が出てたら、バッテリーの異常や交換時期っていうことなので、この原因でも、問題が発生するということがあるので、確認指示をサポートしてもらったわ。
日頃からMacのバックアップをしている方の復旧方法
ここからは、バックアップを取っている方で、試すというか、新しい状態に戻す、復旧する方法を説明するでぇ。
外部の起動ディスクを使用する
起動ディスクとは、パソコン起動時に必要となるデータが保存されたディスクのことを言うんや。通常では、Macの電源を入れるとこの起動ディスクに保存しているOSファイルが読み込まれ、立ち上がります。
起動ディスクが複数ある場合、いつもとは違う別の起動ディスクを指定すると、起動する可能性があるんや。
- Macの電源を落とし、電源ボタンを押します。
- 「option」を長押ししてAppleロゴが表示されたら指を離します。
- 起動ディスクの選択画面が表示されるため、普段とは違うディスクを選択し試します。
MacOSを再インストールする(リカバリー)
リカバリーとは、MacでOSの再インストールやハードディスクの修復・削除を行う際に使う機能なんや。OSやハードディスクが原因で起動しない場合、この方法が有効になるケースもがあります。
- Macの電源を完全に落とし、電源オフが確認できたら電源ボタンを押し、以下の2つのキーを長押しします。
- 「command」+「R」
- この2つを押したまま待ち、Appleのロゴマークが出たら指を離します。
- 言語選択画面が表示され、MacOSユーティリティが出れば完了です。

macOS 復旧のユーティリティウインドウから「macOS を再インストール」を選択し、「続ける」をクリックして、画面の案内にそって進みます。
Apple製品の正規修理サービス
私の場合、上記のどれを試しても同じ症状が出たので、サポートの電話の際に、正規店への予約で実際に持ち込みして持ち込みして見て貰うことになったんや(泣)。
アップルの店舗だけでなく、カメラのキタムラも正規修理する場所になってるんや。

本体ごとシステムチェックをしてくれる
結局、原因がわからないままやったから、本体のあらゆるシステムをチェックできるサービスがあるということで、10分ぐらいお時間をくださいとのこと。
別のMacの画面で見せてくれたんやけど、20項目ぐらいかな?アイコンとともに異常はないということやった。さすがは正規店です。感謝。
原因はおそらく、アプリケーションとメモリの関係で、新しく入れたアプリ自体か、アプリをメモリ以上にたくさん画面に出して作業すると起きることもあるとのこと。
まとめ
再起動を繰り返す時に実際に行った検証・修復方法を説明しました。
- 周辺機器をすべて外して起動させてみる
- PRAMクリア
- SMCリセット
- セーフモードで起動
- 外部の起動ディスクを使う
- macOS を再インストールする(リカバリー)
Appleサポートなどに問い合わせる前に、1から4までは自分でチェックしいや。軽度の不具合であれば、これで修復できると思うわ。
5以降はOSの再インストールなどの作業もあるので、不安な方はAppleサポートさんに相談しながら進めると良いでしょう。