1. 釜谷グラフィックデザイン-注文フロー

    ご注文の流れ

  2. 釜谷グラフィックデザイン-制作物チラシimg

    チラシ

  3. 釜谷グラフィックデザイン-制作物パンフレットimg

    折パンフレット

  4. 釜谷グラフィックデザイン-名刺制作img

    名刺

  1. デザイン関係制作実績

  2. 保護中: 相続税と贈与税に関して

  3. 釜谷グラフィックデザイン-インスタグラムの役割

    インスタグラムの役割

  4. Stable Diffusion-学習モデルのダウンロード

    人気StableDiffusionの学習モデルファイル比較

  5. Stable-Diffusion-Web-UI-(AUTOMATIC1111版の-導入方法

    Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111版)の導入方法

  6. フォントの再ダウンロード方法

    MACから急にフォントが 消えたら?再ダウンロードの方法

  7. cocoonトップページカスタマイズ

    【WordPressブログ】Cocoon(トップページカスタマイズ)

  8. フッターのカスタマイズ

    【WordPressブログ】でサイトを作る〜8(フッターカスタマイズ)

  9. ブログ本文カスタマイズ

    【WordPressブログ】でサイトを作る〜7(ブログ本文カスタマイズ)

  10. サイドメニュー作成

    【WordPressブログ】でサイトを作る〜6(サイドバーカスタマイズ)

  11. WoerPressブログでサイトを作る

    【WordPressブログ】でサイトを作る〜5(ヘッダーカスタマイズ)

  12. WoerPressブログでサイトを作る

    【WordPressブログ】でサイトを作る〜4(ヘッダーカスタマイズ)

WordPress

【WordPressブログ】でサイトを作る〜3(ページレイアウト)

WordPressブログ

ページ構成要素について(テーマで設定)

ページ構成要素の特徴

今回は「Cocoon」というテーマを使ってサイトを作っていきますが、下記のように「領域」やページを構成する要素名が決まっていることがほとんどです。

他のテーマを使用しても同じメニューや単語が出てきますので、覚えておきましょう。

コクーントップページ

WordPressブログのダッシュボードのメニューに上記の名前が色々と出てくるので、これらを使用しながらブログをカスタマイズしていきます。

ページ構成要素特徴
サイトアイコンWebブラウザのタブのタイトル左側に表示される小さなロゴ画像。
サイトのタイトルサイト名。Webブラウザのタブにも表示される。
キャッチフレーズサイト紹介用の短い文章や語句。
ロゴ会社ロゴや商品マークの画像。
メインメニュー通常、ヘッダー領域付近に表示され、使用頻度の高いメニュー。ナビバー、ナビメニュー 。
ヘッダー画像ヘッダー領域に表示される画像。
アイキャッチ画像投稿や固定ページごとに設定される画像。本文に挿入される画像とは異なる。
アイキャッチ画像表示をオンにすると表示される。
背景画像Webページの最背面に表示される固定画面。テーマによっては未装備のものもある。
❶ヘッダー領域ページ最上部の領域。
❷サイドバー領域コンテンツの左右に設定される領域。ウィジェットを配置できる。
テーマによっては未装備のものもある。
❸本文領域コンテンツを表示する領域。
❹フッター領域Webページ最下部の領域。テーマによっては、1〜3列にわけて設定できるものもある。
ウィジェットを配置できる。
ウィジェットヘッダー、サイドバー、フッターの各領域に配置できる小型の応答型機能ツール。
はじめての最新WordPress入門より

まとめ

次は主に❶〜❹の領域ごとにカスタマイズしていき、ブログサイトを簡単に完成させていきますので、上記の全体像は頭に入れておいてください。

関連記事