ページ構成要素について(テーマで設定)
ページ構成要素の特徴
今回は「Cocoon」というテーマを使ってサイトを作っていきますが、下記のように「領域」やページを構成する要素名が決まっていることがほとんどです。
他のテーマを使用しても同じメニューや単語が出てきますので、覚えておきましょう。

WordPressブログのダッシュボードのメニューに上記の名前が色々と出てくるので、これらを使用しながらブログをカスタマイズしていきます。
ページ構成要素 | 特徴 |
サイトアイコン | Webブラウザのタブのタイトル左側に表示される小さなロゴ画像。 |
サイトのタイトル | サイト名。Webブラウザのタブにも表示される。 |
キャッチフレーズ | サイト紹介用の短い文章や語句。 |
ロゴ | 会社ロゴや商品マークの画像。 |
メインメニュー | 通常、ヘッダー領域付近に表示され、使用頻度の高いメニュー。ナビバー、ナビメニュー 。 |
ヘッダー画像 | ヘッダー領域に表示される画像。 |
アイキャッチ画像 | 投稿や固定ページごとに設定される画像。本文に挿入される画像とは異なる。 アイキャッチ画像表示をオンにすると表示される。 |
背景画像 | Webページの最背面に表示される固定画面。テーマによっては未装備のものもある。 |
❶ヘッダー領域 | ページ最上部の領域。 |
❷サイドバー領域 | コンテンツの左右に設定される領域。ウィジェットを配置できる。 テーマによっては未装備のものもある。 |
❸本文領域 | コンテンツを表示する領域。 |
❹フッター領域 | Webページ最下部の領域。テーマによっては、1〜3列にわけて設定できるものもある。 ウィジェットを配置できる。 |
ウィジェット | ヘッダー、サイドバー、フッターの各領域に配置できる小型の応答型機能ツール。 |
まとめ
次は主に❶〜❹の領域ごとにカスタマイズしていき、ブログサイトを簡単に完成させていきますので、上記の全体像は頭に入れておいてください。