独自ドメイン取得とか、サーバーはどれにするのかということも大事ですが、
まずは「何を書きたいのか」を考えるのが一番始めの作業です。
5W1Hでブログの構成を考える
お聞きになった人も多いはずの【5W1H】
有効な順番 | 決めること |
why | 何のためにやるのか |
how | どうやって実現するのか |
who | 誰がやるのか |
what | 何をするのか、何ができるのか |
when | いつやるのか(期間・時期) |
where | どこでやるのか |
この表を参考にしてどういうものを書くのかをまずは考えましょう。
ここで重要なのが、「何ができるのか」であると思います。
自分の場合は、うつ病のこと、お金のこと、会社で学んできたことをブログにして、
みんなに役立ってもらうことでした。
今までの経験と新しいことにチャレンジし、得た知識を書くことができると思いました。
つまりは、広告収入を得て、自分の好きなことで生きていく。
本業、副業とかではなく、きっかけがあって、行動することが大事であると思います。
手書きでもいいからブログの全体像を考える
一個ずつ書くのではなく、全体を俯瞰して考えてみてください。
ブログの全体像を下記のような枝分かれ式で書いてみてください。

後は「ブログ名」と「サブタイトル」を考えておけば、準備は完了です。